引っ越しまで1週間になりました。
名古屋から山梨への引っ越し。
我が家のベランダには、鉢がいくつかあります。
3月下旬頃、芽が出てきたなぁと思っていたら…
気づいたらこんなに成長していました!
別の鉢からも芽が!
毎年、毎年、こうやって芽を出し、成長し、やがて花を咲かせてくれます。
冬になり、例え枯れてしまっても、根っこがしっかりしていれば必ず芽を出します。
時期がくれば、必ずね!
そのままでいい。他人の考えではなく、自分のこころのままに生きていく。
強迫性障害である自分、こころのキャパシティが狭い自分を受け入れ、認め、肯定し続ける。
私も、この決意を貫き通す。こころの根っこをしっかりとね!
フライパンや鍋ってそんなに必要?
先日、引っ越し前最後の不燃ゴミの日でした。
新居には持っていきたくないものが出るわ出るわ!
引っ越し前の最後だと思ったら、俄然やる気が出ます!手放しが加速。
何で今まで持っていたんだろう。と思うモノの多いこと。
まず、フライパンや鍋などの消耗品。
だいぶ使って、焦げ付きが酷くなってきたので手放し。
28cmのフライパンを普段メイン使っているのですが、他にもティファールのセットがあります。
結婚のお祝いにいただきました。かれこれ8年前。
ティファールがすぐれているのか、物持ちがいいのか、はたまた使用頻度が少ないだけか。笑
なんだかもったいなくて、ここぞという時にしか使えませんでした。
この『もったいない』という考えをまずは捨てなければならない!
こちらのフライパンは26cm。
28cmで使い慣れているので、小さくて心もとないかなっていうのもありました。
28cmのフライパンを買い替えようかと思いました。
でも、待てよ!26cmだけで試してみてもいいのでは?
ってことで、しばらく買うのはやめます!
28cmのフライパンだけでなく、片手鍋の18cmと16cmも手放しました。
実は片手鍋は新品があるのです!
ドラッグストアのポイントが貯まっていて、18cmのモノと交換しました。気に入ったモノがたまたま見つかったのでラッキー!
ティファールもありますが、同時に使う事もあるのでもう一つは必要。
でも、結果的に、
今回で28cmのフライパンと16cmの片手鍋が減りました!
あと、実は苦手な赤だった…。雑貨屋さん時代のなごりで使っていました。
だから、手放せてスッキリ!これが一番大きいかな。
今までよりも少ない数。こころも軽くなりました!
また本当に必要だったら買えばいい。
まずは、手放すことからです!
衝撃の電気コード
完全に捨てモードに入っている。
とは言っても、これまでも月に1度の不燃ごみの日には何かしら捨てていました。
45Lと、10Lの不燃ごみ袋を持っていました。
もう、少なくなっていたのもありますが、今回で見事にピッタリ使い切りました!
合計、6袋くらいは捨てたかな。
こんなに手放すモノがあったのかと驚きです!
先程の、フライパンのような消耗品もたくさんありました。
そして、中でも衝撃だったのが…
このコード類!
謎のアダプタ。シールド。LANケーブル。
もう持っていないガラケーの充電器。等々。
今まで、なかなか手をつけれなかった箱の中にたくさん入っていました。
とりあえず、全部ゴミ袋へ。
旦那と一緒に確認。一つだけ、ひかりTVに返さないといけないLANケーブルがありましたが(あぶなっ)、それ以外はそのまま捨て決定!
ずっと気になってはいたので、今回捨てることができてこれまたスッキリ!
不燃ごみの日にたくさん捨てた後。
こころがめちゃめちゃ軽くなりました。んー、軽くなっただけじゃないかな。
こころがパーッと明るく、わくわくしました。不思議な感覚でした。
きっとまた時間が経てば、必要ないモノが出てくるのでしょう。
でも、今、必要なモノだけを手にしている。
この爽快感を味わっています。
ミニマリストの皆さまも、こんな澄みきった気持ちなのだろうか。
安定したこころを手に入れているのだろうか。
また一つ近づけたかな。こりゃ、やめられないや!笑
明日は、引っ越し前最後の段ボールの日。
気持ちよく、出します!
ここへお越しくださり、最後まで読んでいただき、
こころから、ありがとうございます!
こごまま